「メラニン」って結局なに?その正体と必要以上に増えてしまう要因とは

メラニンとは
●スキンケア

“メラニンの生成を抑えて、シミやそばかすを防ぐ”
美白化粧品の効能書きでよく見かける「メラニン」ですが、その正体をはっきりと説明できる人はそう多くないはず。
メラニンって結局なに?作らせない方法はあるの?そんな疑問を解消していきます。

メラニン=ワルモノではない?

シミのイメージに直結して、つい敵対視しがちなメラニン。実は私たちの肌、髪、瞳の色などを構成する大切な色素のひとつで、メラニン自体は決してワルモノではありません。
メラニンには、ユーメラニンとフェオメラニンという2つの色素があり、その比率によって肌や髪、瞳の色に個性が出てきます。さらにメラニンは、有害な紫外線から、頭部や身体を守るという大切な役割も担っています。

メラニンはどのように作られる?

メラニンとは

メラニンの生成をコントロールしているのは、メラニン生成の工場ともいえるメラノサイト。
肌へのさまざまな刺激を表皮細胞が受け取ると、メラニンの増産スイッチがオンに。メラノサイトから作られたメラニン色素を傘のようにして、外的刺激から肌細胞を守る働きをしています。
例えば、紫外線を浴びて肌が黒くなるのは、メラニンががんばって身体を守ろうとした証拠ともいえるのです。

メラニン増産は何がきっかけ?

通常メラニンは、古い角質とともに皮膚の表面に押し上げられて自然に剝がれ落ちます。
ところが、外的刺激を受け続けて大量のメラニンが生成されたり、肌のターンオーバーが正常に働かなくなっていたりすると、メラニンの排出が追いつかなくなります。この“居残りメラニン”がシミやくすみの要因になるのです。ここからは主な外的刺激を説明します。

1.長時間紫外線を浴びる

紫外線は主にUV-AとUV-Bの2種類があります。特に気をつけたいのは、エネルギーが強く、表皮細胞にダイレクトにダメージを与えるUV-B。軽い火傷のような状態になり、赤く炎症を起こしやすいという性質を持っています。
日焼けを起こす力で比べると、圧倒的にUV-Bのほうが強いといわれています。しかし、UV-Aは波長が長く、肌奥深くの真皮までじわじわと到達するという性質があり、長い時間をかけてダメージを与えるという点ではUV-Aも無視はできません。
また、紫外線に反応するのは表皮細胞だけではなく、目から吸収される紫外線に脳が反応することも。肌に直接紫外線を浴びてないのにもかかわらず、メラノサイトにメラニンをたくさん作るよう指令を出してしまいます。

2.日常の何気ない摩擦

つい、シートタイプのメイク落としで肌をゴシゴシと擦ったり、肌に痒みを感じてボリボリとかいたり、美顔器で少し強めにマッサージしたりしていませんか?
紫外線に限らず、摩擦によって肌が刺激を受けると、それを保護するためにメラニンの増産スイッチをオンにしてしまうことも。
日常の何気ない行為にも注意が必要です。

3.生活習慣が乱れる

睡眠不足や運動不足、偏った食生活、ストレスの蓄積が続くと、ホルモンバランスを崩す要因に。
その結果、正常なターンオーバーを乱し、役目を終えたメラニンを定期的に体外へ排出することができず、そのままシミやそばかすとして肌に沈着してしまいます。

メラニン生成を防ぐために今日からできること

メラニンとは

紫外線は季節や天気に関係なく地上に届きます。ちょっとした外出でも日焼け止めを塗ったり、帽子やサングラスを活用したりして紫外線をブロックしましょう。
スキンケアでは、美白有効成分が入ったアイテムを取り入れるのがおすすめ。お手入れするときは、肌にやさしく触れて摩擦に気を付けることも忘れずに。
また、規則正しい生活を送るよう意識して、身体の内側から整えることも大切です。バランスのいい食事、適度な運動、ストレス解消など、多方面からアプローチしましょう。

適切なケアでメラニン対策を

透明感のあるすこやかな肌に不可欠なのは、皮膚内部でメラニンの必要以上の生成を妨ぐこと。そして肌の正常なターンオーバーを促すことです。
今回、ご紹介したメラニンの正体をしっかり理解して、効果的なスキンケアや整った生活習慣を心掛けましょう。

関連記事一覧