スキンケアやメイク中に出る「モロモロ」「ポロポロ」の正体は?対策もご紹介

スキンケアやメイク中に出る「モロモロ」「ポロポロ」の正体とは
●ビューティー&ヘルス

スキンケアやメイク中に、白いものがポロポロと出てきた…という経験はありませんか?
しっかり洗顔したはずなのに、これは何?と疑問に思ったことがある方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、この「モロモロ」「ポロポロ」の正体や対策をご紹介します!

「モロモロ」「ポロポロ」の正体は?

スキンケアやメイク中に出る「モロモロ」「ポロポロ」の正体とは

原因のひとつはポリマー成分

スキンケアやメイク中に出てくる白い「モロモロ」「ポロポロ」は、使用しているアイテムに入っているポリマー成分(高分子成分)が原因のひとつであるとされています。
主なものとしては、ジメチコンやカルボマー、ヒドロキシエチルセルロースなどが挙げられますが、このポリマー成分に皮脂の塩分や別アイテムの成分が反応することで、ポロポロとした白い物質が現れることがあります。これが「モロモロ」「ポロポロ」の正体です。
ポリマー成分は、化粧水や美容液、クリーム、オールインワンジェルなどのさまざまなスキンケアアイテムの他、下地やファンデーションなどのベースアイテムに含まれていることもあります。

ヒアルロン酸やコラーゲンが影響していることも

「モロモロ」「ポロポロ」のもうひとつの原因として考えられるのが、保湿成分として多くのスキンケアアイテムに配合されているヒアルロン酸やコラーゲンです。
どちらも分子構造が大きいという特性をもつため、角質層まで浸透しきれず肌表面に残ることも。その状態で肌をこすることで「モロモロ」「ポロポロ」が出てくることがあります。

日焼け止めを塗っているときに出る場合は?

スキンケアやメイク中に出る「モロモロ」「ポロポロ」の正体とは

「モロモロ」「ポロポロ」は、スキンケアやメイク中だけでなく、日焼け止めを塗っているときに出ることもあります。
これは、増粘剤と粉状成分の組み合わせが影響していると言われており、例えば、ジェルタイプのスキンケアアイテム(増粘剤)のあとに、紫外線散乱剤(粉状成分)が含まれる日焼け止めを重ねることで現れやすくなります。

「モロモロ」「ポロポロ」対策!スキンケア&メイク時に気を付けることは?

スキンケアやメイク中に出る「モロモロ」「ポロポロ」の正体とは

ここでは「モロモロ」「ポロポロ」の対策として、スキンケアやメイク時に気を付けたいポイントをご紹介します。

スキンケアアイテムは少量ずつ塗る

スキンケアをする際、一度にたくさんの量を重ねると肌への浸透が妨げられ、スキンケア成分が肌表面に残ってしまいます。その状態が「モロモロ」「ポロポロ」の引き金になることもあるため、スキンケアアイテムは少量ずつ塗るように心がけましょう。

こすらずにハンドプレスでなじませる

スキンケアアイテムを肌になじませるときは、摩擦が起こらないよう注意しましょう。ゴシゴシこすったり強い力でパッティングしたりせずに、やさしくハンドプレスしながらなじませます。

時間を置いてから重ねる

化粧水、乳液、美容液、クリームなどはすぐには重ねないよう心がけるのも大切。それぞれがしっかりと肌になじむまで時間を置いてから重ねるようにしましょう。

スポンジやブラシを使う

下地やファンデーションを塗る際にも“摩擦”に注意を。指を使ってファンデーションを伸ばすとどうしても摩擦が起こってしまうため、ベースメイクの際にはスポンジやブラシを使用するのもおすすめです。

最後に

せっかくのスキンケアや美しいメイクの仕上がりを邪魔してしまう「モロモロ」「ポロポロ」は、ちょっとした心がけで出にくくすることができそう。
ぜひ、ご紹介した対策を実践してみてくださいね♪

関連記事一覧