毛穴の「角栓」はなぜできる?その要因やNGケアもご紹介

角栓ができる要因とお手入れ
●スキンケア

毛穴につまる「角栓」。特に気温が高くなる季節は、普段よりも角栓の黒ずみが気になったり、なんとなく毛穴が目立ったりと、悩まされる方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、角栓ができる要因や、やってはいけないNGケアなどをご紹介します。

角栓とは?

角栓とは、皮膚の表面や毛穴の中に詰まった角質・皮脂が混ざり合うことでできるかたまりのことを指します。およそ70%は古い角質(たんぱく質)、残りの30%は皮脂と言われています。
角栓ができている部分は毛穴が白くなり、放置すると毛穴トラブルやニキビの元になることも。さらに、角栓が空気に触れ続けることで酸化が進み、いわゆる「黒ずみ毛穴」になってしまうことがあります。

角栓ができる要因

角栓ができる要因とお手入れ

角栓ができる要因としては、主に3つのことが挙げられます。

1.乾燥

肌が乾燥していると肌の角質層が硬くなり、毛穴が詰まりやすくなります。また、乾燥している肌は不足している水分を補おうと皮脂を多く分泌するため、過剰に分泌された皮脂が角質と混ざり合い、角栓ができやすくなってしまいます。

2.毛穴の汚れ

毛穴には古くなった角質や皮脂、落としきれていない化粧品などがたまりやすく、それらが蓄積し毛穴に詰まることで角栓ができてしまうこともあります。

3.ターンオーバーの乱れ

肌のターンオーバーの乱れも角栓ができる要因のひとつです。古い角質をはがして肌の生まれ変わりを促進するターンオーバーですが、睡眠不足やストレスなど何らかの原因でターンオーバーが乱れると、肌表面に古い角質が残り毛穴が詰まりやすくなります。肌環境に。それによって、角栓もできやすくなります。

4.加齢

年齢とともに肌のハリを支えるコラーゲンやエラスチンが減少すると、肌表面にある毛穴もしずく型に伸び広がっていきます。毛穴が広くなると角質や皮脂が詰まりやすくなるため、角栓もできやすくなります。

角栓ができやすくなる習慣と改善ポイント

角栓ができる要因とお手入れ

ここでは、角栓ができやすくなる日々の習慣をご紹介します。
ついやってしまっているものもあるかも?セルフチェックしてみましょう。

生活習慣

偏った食生活をしている
脂質の多い食事やジャンクフード、動物性脂肪の多いスイーツなどを頻繁に食べると皮脂分泌が活発になり、角栓ができやすくなります。このような食事は摂り過ぎないよう心がけ、皮脂の分泌量を適正に保つビタミンB2やB6、肌のターンオーバーを促すビタミンAを含む食品・サプリメントを積極的に摂取しましょう。

睡眠不足・ストレスを感じやすい
前述にもあるように、睡眠不足やストレスはターンオーバーの乱れを招くため角栓ができやすくなります。1日6~7時間の睡眠時間を理想とし、就寝前のスマホを控える、食事は就寝の2~3時間前までに済ませるといった工夫をしながら、良質な睡眠を心がけましょう。

スキンケア

朝洗顔で洗顔料を使わない
私たちは寝ている間も汗をかき、皮脂の分泌や寝具についたほこりなど汚れの付着も避けることはできません。毛穴の詰まりを防ぐためにも、就寝中にたまった毛穴の汚れは洗顔料でしっかりと落とすようにしましょう。

一日に何度も洗顔する
常に清潔な肌を保ちたい!と、一日に何度も顔を洗うのは逆効果。過度な洗顔は肌に必要な皮脂まで落とし、乾燥を招いてしまいます。洗顔は朝・晩の1日2回とし、その後は十分な保湿を心がけましょう。

こんなお手入れに注意!角栓のNGケア方法

やりがちだけど実はNG!こんな角栓ケアはしないように注意しましょう。

無理に押し出そうとする

指やピンセットなどを使って無理に角栓を押し出そうとすると、皮膚を傷つけてしまったり、刺激によって皮膚が厚くなったりすることがあります。
また、強い力で毛穴を押すことでより毛穴が開き、皮脂がさらに詰まりやすくなることもあります。

毛穴パックやピーリングジェルなどを過度に使用する

毛穴パックや毛穴除去のためのピーリングジェルなどは、その商品の推奨している使用頻度を必ず守りましょう。過度に使用すると肌に負担がかかり、炎症や毛穴の広がりを招くことがあります。

最後に

気温も湿度も徐々に上がり、汗や皮脂も多くなる季節に。
毎日のスキンケアや生活習慣を見直して、毛穴の気にならない“つるん肌”を目指していきましょう♪

関連記事一覧