早めのリセットがカギ!「秋バテ」のサインと対策のポイントをチェック

秋バテの原因と対策
●ライフスタイル

ようやく涼しくなったけれど、最近なんだか疲れ気味…?
もしかしたらそれは「秋バテ」かもしれません。
日に日に秋も深まるこの時季、本格的な寒さを迎える前にしっかりと体調を整えておきたいものですよね。
そこで今回は、秋バテの原因や対策についてご紹介します。

秋バテとは?

秋バテの原因と対策

秋バテとは、初秋に見られる季節性の要因によって自律神経が変調を起こし、体にさまざまな不調があらわれることを言います。
この時季は気温や湿度が一気に下がり、一日の寒暖差が激しい日も。また、長雨や台風の影響から気圧の低い日も多いでしょう。夏の疲れがしっかりと取れていないなか、このような変動に体が対応しきれなくなり、秋バテを起こしてしまうのです。

こんなサインが見られたら秋バテかも?

実際に秋バテすると起こるサインはこちら。当てはまるものはありましたか?

・疲れやすい
・体がだるい
・食欲がない
・寝付き・寝起きが悪い
・めまいがする
・気力が低下する
・頭が痛い
・胃がもたれる

おすすめの秋バテ対策

秋バテの原因と対策

もしかしたら秋バテ?そう感じたら早めのケアを。ここからは、おすすめの秋バテ対策をご紹介します。

体を温める

自律神経の乱れは体の冷えによる血行不良によって起こるため、しっかりと体を温めることは、秋バテ対策に有効。お風呂はシャワーだけで済まさず、ぬるめの湯船(38~40℃くらい)にゆっくりと浸かるのがおすすめです。また、日によってはオフィスや外出先ではクーラーが効いていることも。そのような場所では、カーディガンやブランケットなどで冷えから体を守りましょう。

旬の食材でエネルギーチャージ

旬の食材にはたっぷりの栄養が含まれているうえに、その季節特有の不調を整える働きを持つものが多くあります。毎日の食事に、積極的に旬の食材を取り入れてみましょう。

~秋バテに効果的な旬の食材~
【山芋】
デンプン分解酵素のアミラーゼが消化を助け、胃腸を整えてくれます。さらにビタミンB群も豊富で、スタミナアップにも◎です。
【さつまいも】
さつまいもに多く含まれる食物繊維は、胃腸を整える働きを持ちます。エネルギーの元となる糖質も豊富なので、疲労からの回復も助けてくれるでしょう。
【きのこ類】
きのこ類にも食物繊維がたっぷり。また、ビタミンB群も豊富なので、疲労回復にもピッタリです。

リラックスを心がける

秋バテ対策には、ストレスを抱えないようできるだけリラックスして過ごすことも大切。例えば、趣味の時間を作る、深い呼吸を意識する、お気に入りお香を焚くなど自身に合ったストレスケアを取り入れてみましょう。
適度な運動も効果的なので、散歩やストレッチもおすすめです。

たんぱく質を摂取する

たんぱく質は基礎代謝や免疫力を高める働きを持ち、すこやかな体づくりに欠かすことができない栄養素です。ささみ肉や卵、大豆食品などたんぱく質が豊富に含まれる食材を積極的に摂取すると良いでしょう。食事だけでは足りない場合は、サプリメントで補うこともできます。

最後に

秋の味覚やレジャーなど、楽しみなことが盛りだくさんなこの季節。早めの秋バテ対策をして、思いっきり楽しんでくださいね♪

関連記事一覧