女性の“ヒゲ”が目立つときのお手入れ方法6選!濃くなるのはなぜ?
ムダ毛は多くの方を悩ませるものですが、その中でも気にしている方が多い、口まわりのうぶ毛。男性ほどしっかり生えてくるわけではないものの、きちんとメイクをすればするほど目立ってしまいがちです。
そこで今回は、うぶ毛が濃くなってしまう理由と、そのお手入れ方法に迫ります!なんだか口まわりが青く見える、もはや太すぎて“ヒゲ”のようになってしまう・・・という方は、ぜひ参考にしてみてください。
口まわりのうぶ毛が濃くなってしまうのはなぜ?
口まわりのうぶ毛が濃くなるのは、ホルモンバランスの乱れによるものだといわれています。女性の体は女性ホルモンと男性ホルモンの両方が分泌されており、通常はそのバランスが保たれています。
しかし、ホルモンのバランスが崩れて男性ホルモンが優位になると、体毛が濃くなると同時に口まわりのうぶ毛も増えやすくなります。
以下のチェックリストは、ホルモンバランスの乱れにつながる要因。まずは思い当たるものがないか確認してみましょう。
- ・睡眠不足
- ・食生活の乱れ
- ・ストレス
- ・摩擦や紫外線による外的ダメージ
- ・加齢
うぶ毛が濃くなりやすいNGお手入れは?
生活習慣や年齢を重ねることによって濃くなりやすいうぶ毛。さらに、お手入れの仕方で、より濃く見えてしまう場合があります。
1.毛抜き
毛抜きで処理をすれば、再び毛が生えてくるまでに時間がかかるのは事実。しかし、この方法は肌の中に毛が埋まりホクロのようになる“埋没毛”ができやすくなります。“埋没毛”を無理に引き出して処理をすると、毛穴や皮膚のトラブルにつながることも。また、その後に太い毛が生えてくる可能性も高まります。
2.不適切なカミソリの使い方
カミソリは非常にポピュラーなうぶ毛処理方法。しかし、石けんやシェービングクリームなどを使わずにカミソリを当てると、肌へのダメージは大! 刺激から肌を守るために、より多く、太い毛が生える場合があります。
うぶ毛が気にならなくなる!おすすめお手入れ方法6選
それでは、口まわりのうぶ毛が濃くなりやすい要因を踏まえて、適切なお手入れ方法をご紹介! 肌やライフスタイルにあった方法を、ぜひ試してみてください♪
1.カミソリを使う
お手軽なのは、毎日のスキンケアのついでにカミソリや電動シェーバーで処理すること。石けんやシェービングクリーム、乳液を使って肌を保護してからカミソリをあてましょう。
なお、肌への負担を抑えるためには、日を置いて処理したほうがベター。
また、カミソリや電動シェーバーは、使うたびに水で洗ってしっかり乾かし、切れ味が悪くなったらすぐに刃を交換しましょう。
2.家庭用脱毛器を使う
自宅で使える脱毛器は、近年どんどんクオリティが上がっています。毛抜きによる脱毛よりも“埋没毛”ができにくく、次のうぶ毛が生えてくるまで時間がかかるので、肌への負担を抑えながらうぶ毛を減らす方法のひとつです。
3.処理後のスキンケアを丁寧に行う
カミソリや脱毛器を使ってケアした後は、赤みや肌荒れを防ぐために、保湿などのアフターケアを行いましょう。肌のキメやバリア機能を整えておくことで“埋没毛”や毛穴の目立ちも抑えられます。
4.脱毛サロンで処理をしてもらう
遺伝などでもともとうぶ毛が濃い方は、脱毛サロンでしっかり処理してもらうのもひとつの手。脱毛そのものからアフターケアまでサポートしてくれるので、自己処理では不安な方や物足りない方は、プロの手を借りてみましょう。
4.抑毛コスメを使う
女性ホルモンに似た働きを持つ成分を配合することで、肌をケアしながらうぶ毛の成長を抑えるコスメも登場しています。剃ったり抜いたりしたくない、という場合は、ぜひ試してみてください。
5.生活習慣を整える
口まわりのうぶ毛が濃くなるのは、食事や睡眠、ストレスといった体の内側からのダメージも大きな要因。バランスのよい食事や質のよい睡眠を心がけることで、ホルモンのバランスが整います。根本的に対処する必要を感じるなら、見逃せないポイント。
うぶ毛と上手に付き合って自信が持てる自分に
狭い範囲でありながら顔の印象を左右する、口まわりのうぶ毛。こまめにチェックして適切に処理をすることで、ストレスなくキレイな自分をキープ! ぜひあなたにぴったりのケア方法を見つけてくださいね。