夏太りを解消!たった3分で体内の巡りを促すヨガポーズ|ヨガインストラクター監修
					
「体が重く、だるい…」「お腹や腰まわりがもたついてきた…」
そんな夏太りのサインに気づいていませんか?
暑い季節は運動の機会が減り、つい冷房の効いた部屋で過ごしがち。体を動かさないことで代謝が落ち、脂肪をため込みやすい体になってしまいます。
そこで今回は、この時期におすすめ!夏太り解消に効果的なヨガポーズのご紹介です。
「夏は痩せやすい」は思い込み?
夏は痩せやすい!と思われがちですが、実は油断しやすい季節。汗をかくことで代謝が上がっているように感じても、室内で冷房に長時間あたると体は冷え、代謝はむしろダウン。
また、冷たい飲み物や食べ物で内臓が冷えると、巡りが滞り、消化機能も低下。脂肪を燃やしにくい体になってしまうのです。
さらに、暑さで動かなくなることで筋肉量も減り、ますます代謝が落ちる悪循環に…。だからこそ、短時間でも、体を動かす習慣を身につける必要があるのです。
夏太り解消の鍵は体側にあり!
夏太りしない体を作るポイントは、代謝を落とさないこと。そして、代謝を高めるには、呼吸を深め、全身の筋肉をしっかり刺激することが大切です。特に、体側は普段あまり意識して使わない部分。ここをしっかり伸ばすことで、呼吸が深まり、酸素の取り込みが増えて体の巡りも活性化。良い状態を保てるようになり、代謝もUP!太りにくく痩せやすい体作りに効果的です。
たった3分でOK!夏太りを解消する門のポーズ
今回紹介するのは、膝立ちの姿勢で体側を大きく伸ばす「門のポーズ」。インナーから代謝が上がりやすい体を目指します。脇腹や腰まわりにも刺激が届き、ボディラインを整えるだけでなく、体幹力も強化するポーズです。
やり方
1.膝立ちになり、右足を横にまっすぐ伸ばす。つま先を斜め前に向け、かかとは床につける。

2.息を吸いながら左腕を頭上へ伸ばし、指先に視線を向けて胸を開く。

3.息を吐きながら上体を右に倒す。右手は手のひらを上にして脛に添える。左の体側が気持ちよく伸びているのを感じながら、深い呼吸でキープ。

4.息を吸いながら上体を戻し、反対側も同様に行う。
ポイント
体が前に傾かないように、胸を正面に向けて行います。体を倒すというよりも斜め上に伸び上がるイメージです。また、脛に置いた手は軽く添えるだけ。伸ばしている脚に体重を乗せすぎないようにしましょう。脚を伸ばす体勢がつらい場合は膝を曲げても大丈夫。体を傾ける角度も調節し、無理のない範囲で行います。
最後に
夏太り解消の鍵は、冷えや運動不足による代謝の低下を防ぐこと。「門のポーズ」は、短時間でできる、代謝アップにぴったりのポーズです。テレビを見ながらでもOK!自分をケアする3分間を習慣にして、軽やかな夏ボディを手に入れましょう。
須藤玲子さん(ヨガインストラクター・ライター)
東京都内を中心に、ヨガスタジオ、フィットネスクラブ、オフィス出張、オンラインなど多くの場でレッスンを実施。静と動のバランスを大切にヨガの指導を行う。ヨガと共に、アロマや食についての学びを深め、体や心に寄り添いながら、女性の美と健康をサポートしている。
RYT200/フェイシャルヨガ/骨盤底筋トレーニングヨガ/リストラティブヨガ/陰ヨガ/NARDアロマアドバイザー/yuica日本産精油スペシャリスト
instagram:https://www.instagram.com/reiyoga.reikosudo


