「乳液」の役割やメリットをおさらい!基本の使い方・意外な活用術もご紹介

スキンケアの基本アイテムである「乳液」ですが、なんとなく化粧水とあわせて使っている…という方も多いのではないでしょうか。そこで今回は乳液の効果をおさらいし、基本の使い方とあわせて意外な活用方法もご紹介します。
乳液の役割
乳液の役割は、肌に水分と油分をバランスよく補うこと。化粧水だけでは肌表面から水分が蒸散してしまいますが、乳液は皮脂膜の役割を果たしてうるおいをキープするエモリエント効果があります。
また、硬くなった角層を柔らかくほぐし、なめらかな肌へと導きます。
クリームもエモリエント効果の高いアイテムですが、油分の配合バランスが異なるため、乳液のほうがよりみずみずしく肌になじみやすいのが特徴です。
基本の使用タイミング
一般的に、乳液は化粧水や美容液のあとに使用します。基本のスキンケアステップとして「水っぽいアイテム」から順に重ねていきましょう。
乳液の基本の使用STEP
洗顔→(導入美容液)→化粧水→(美容液)→乳液→(クリーム)
洗顔後はなるべく早く導入美容液や化粧水をつけてなじませます。化粧水は時間が経つと水分が揮発しやすいため、なじませたあとは肌が乾く前に乳液もしくは美容液のステップへ。肌のベタつきが気になる場合は、皮脂の多いTゾーンを少なめにするなど、乳液の量を調整してみるといいでしょう。乾燥が気になる際は、乳液のあとにクリームを重ねて保湿効果を高めます。
「先行型乳液」の場合は洗顔後すぐに乳液を使用し、そのあと化粧水や美容液、クリームを重ねましょう。
乳液のつけ方は手とコットンのどちらがいい?
基本的には手でもコットンでもどちらでもOK!使用する乳液のテクスチャーや肌のコンディション、好みの使用感などで選んでみてください。
「こっくりしたテクスチャーの乳液を使用している」「肌が敏感に傾きがちで刺激が気になる」「しっとりした保湿感を重視している」などの場合は、手で塗布するのがおすすめ。温かな手の温度が伝わるようにやさしくプレスすれば、もっちりした肌に仕上がります。
「さらりとしたテクスチャーの乳液を使用している」「肌のベタつきが気になる」「軽やかな使用感が好み」といった場合はコットン使いがおすすめ。肌にムラなく均一に塗布でき、手で塗布するよりもさっぱりと仕上がります。ただし肌に摩擦を与えないよう、コットンに十分な量が浸透するように注意しましょう。
朝用乳液と夜用乳液の違い
乳液には、「朝用乳液」や「夜用乳液」として販売されているものもあります。
朝と夜ではスキンケアの目的が異なり、朝は日中の外的刺激や乾燥から肌を守ることが目的になるため、「朝用乳液」は紫外線カット効果などを兼ね備えているものも。さらに化粧下地機能や肌色補正効果もついていれば、複数のアイテムを重ねる必要がなく、時短を叶えることができます。
一方、夜のスキンケアは日中のダメージを受けた肌をいたわり、睡眠中の肌に必要なうるおいを届けて整えるという目的があります。そのため「夜用乳液」は保湿力が高く、エイジングケア効果など美肌をサポートする成分が豊富な製品が充実しています。
メイク直しにも乳液が活躍!
乳液は、メイク直しに使えるお役立ちアイテムでもあります。コットンや綿棒を使えば、ヨレた部分のメイクをオフしながら保湿もできて、メイクをきれいにリセットすることができます。
ベースメイクの直し方
1.崩れた個所をティッシュでやさしくおさえる
2.コットンやスポンジに乳液を少量をとってなじませ、崩れたファンデをオフ
3.乳液がなじんだら、上からベースメイクを重ねてカバー
ポイントメイクの直し方
1.綿棒に少量の乳液をつけ、目元などの崩れた部分をピンポイントでオフ
2.ティッシュで乳液の油分をおさえる
3.フェイスパウダーなどでなじませる
アンプルールのおすすめアイテム
ぷるんとつやめくキレイ肌へと導く美容乳液ゲル
エマルジョンゲルEX
50g・4,730円(税込)
商品詳細はこちら>>
乳液、美容液、ゲルの働きをひとつに凝縮。軽やかなテクスチャーで肌をやわらげ、みずみずしいゲルのヴェールでうるおいキープ!まるでクリームのような保湿力を発揮して、明るいハリつや肌へ導きます。
乳液のお手入れでぷるんとつやめく肌へ
みずみずしく肌になじむ乳液は、水分と油分をバランスよく補給してくれる優秀アイテム。ぜひスキンケアに取り入れて、ぷるんとうるおう“もっちり肌”を実感してみてください。