ブーム再燃?「アサイー」の美容効果とは?おうちで簡単にできるアサイーボウルのレシピ紹介も

アサイーの美容効果とは?
●ビューティー&ヘルス

ヘルシーなのに栄養価が高く、美容や健康にも良いとされ2013年頃に大ブームとなった「アサイー」。近年のウェルネスブームをはじめ、インフルエンサーのSNS投稿などでも再注目を集めていますが、具体的にどのような美容効果があるかご存じでしょうか?
今回は、アサイーがどういった食べ物なのか、栄養素やその効果とともに、おいしい食べ方についてもご紹介します♪

アサイーとは?

アサイーの美容効果とは

アサイーは、ブルーベリーに似た見た目ですが、実はブラジルやアマゾンの河岸付近を原産とするヤシ科の植物。実のほとんどが種なので、1粒あたりの可食部は全体の約5%しかありません。しかし、そのわずかな部分に豊富な栄養を蓄えていることから、「奇跡のフルーツ」として古くから先住民に食されてきました。その後、手軽に栄養補給ができるスーパーフードとして海外セレブを中心に人気に火が付き、日本ではハワイの朝食「アサイーボウル」として一大ブームが巻き起こりました。

アサイーの栄養素、気になるエイジングケア効果は?

アサイーの美容効果とは

アサイーに含まれる主な栄養素はこちら!
・ポリフェノール
・鉄分
・ビタミンE
・食物繊維
・カルシウム
・マグネシウム
・オレイン酸
・α-リノレン酸
・ビタミンB1
・ビタミンB12
・葉酸
・アミノ酸
など

アサイーには、老化の要因となる“活性酸素”の発生を抑制して取り除くうえに、抗酸化作用もあるポリフェノールが非常に多く含まれています。なかでも、アサイーの濃紫の色素には、ポリフェノールの一種であるアントシアニンがブルーベリーや赤ワインの数倍多く配合されており、エイジングケア効果はもちろん、免疫力の向上や目の疲れにも効果があると言われています。
また、アサイーには、血液(赤血球)の原料となる鉄分が、レバーの約3倍も配合されています。鉄分は、汗や尿とともに排出されやすいので、積極的にこまめに摂取することで肌の色ツヤを良くすると同時に、貧血や冷えの予防にも効果的です。
ほかにも、肌のターンオーバーの促進や疲労回復の効果があるビタミンB群、皮ふ・粘膜の健康維持に欠かせないミネラル類も豊富に含まれています。アサイーは、こういった体の内側からキレイをサポートする栄養素をバランス良く配合していることから、いつまでも美しく健康的でありたいという願いに応える食材として女性から根強い人気を誇っています。

ダイエットにもおすすめ!

アサイーの美容効果とは

アサイーはダイエットにもおすすめの食材。糖質がほとんど含まれておらず、冷凍アサイー100gあたりのエネルギー量は、約70kcalと非常にヘルシーなのです。
また、先ほどご紹介したポリフェノールは、内臓脂肪の減少や血中の脂質の排出も促すなど、ダイエットに嬉しい効果が。さらに、食物繊維は腸内環境を整えて脂肪が燃えやすい体質に近づけるほか、腸内での糖質・脂質の吸収を抑えるので、肥満だけでなく糖尿病の予防も期待できます。

アサイーボウルの作り方

アサイーの美容効果とは

最後に、おうちで簡単にできるアサイーボウルの作り方をご紹介します。

【材料】1人分
・冷凍アサイーピューレ(無糖):100g
・調整豆乳:100mL
・バナナ:1本
・季節のフルーツ(イチゴやキウイなど):適量
・グラノーラ:適量
・ハチミツ:適量

【1】ミキサーに冷凍アサイーピューレと調整豆乳、カットしたバナナ1/2本を入れて攪拌する。
【2】器に【1】を入れて、グラノーラと1口大にカットしたバナナやお好みのフルーツを盛り付ける。
【3】仕上げに上からハチミツをかけて完成

無塩のミックスナッツやギリシャヨーグルトをトッピングしてもOK!
調整豆乳の量を減らすことで、もったりとした濃厚な食感を楽しむこともできます。

最後に

アサイーには日常生活で何かと不足しがちな栄養素が豊富に配合されています。健やかな体作りのために、アレンジを楽しみながら無理のない範囲でぜひ取り入れてみてください♪

関連記事一覧