香水選びのポイント!大人のマナーを意識したおすすめのつけ方も

香水は自分を魅力的に表現するコミュニケーションツール。さらに、気分を落ち着かせたりポジティブな思考にしたりと、心に働きかけて日常を豊かにしてくれることも。
纏い方によって周りに与える印象が大きく変わるため、適切な使い方で香りを楽しみましょう。
香水の種類とそれぞれの持続時間をチェック
香水の種類は大きくわけると4種類。香料の濃度によって、香りの強さや持続時間が変わります。まずはそれぞれの特徴をチェックして、自分にあった種類を選びましょう。
パルファン
濃度:15~30%/持続時間:5~7時間
パルファンは最も濃度が高く、持続性も高い香水です。少量で十分香りが長持ちします。フォーマルな席には相応しいものの日常使いには不向きで、スプレータイプではなく1滴だけをポイント使いします。
オードパルファン
濃度:8~15%/持続時間:5時間前後
パルファンに近い深みを持ちながら、より気軽に纏えるのがオードパルファン。深みのある香りが多く、香水の魅力を存分に楽しむことができます。持続時間も長めなので、何度もつけ直したくないという場合にもおすすめです。
オードトワレ
濃度:5~8%/持続時間:3~4時間
ほんのり数時間香るため、普段使いにぴったり。香りの立ち方が軽やかで、オードパルファンよりもカジュアルな印象になります。フレグランスを初めて使う方にもおすすめです。持続時間はあまり長くはないため、一日中香りを纏っていたい方は何度かつけ直す必要があります。
オーデコロン
濃度:3~5%/持続時間:1~2時間
最もライトな感覚で使える、気分転換にもぴったりの爽やかなタイプです。スポーツ後やお風呂上りにリフレッシュしたい時、寝る前にリラックスしたい時などにも◎。体温が上がって香りを感じやすくなる夏や、香りの広がりが気になるオフィスでも気兼ねなくつけることができます。
香水選びで失敗しないポイント
香水を選ぶ際は、まずはムエット(試香紙)で気に入ったものを絞り込み、気になる香りを手首などの肌につけて一日過ごしてみてから購入すると失敗しにくいはず。なぜなら、自分の体臭と混ざり合ったあとの香りの変化を確認できるからです。
また、一度にかぎ分けられるのは2~3種類と言われています。肌につけて試す際は、香りが混ざらないよう、右手と左手と分けて2種類までにし、ライトな香りから試すのがおすすめです。
手首の内側あたりにプッシュしたら、擦り合わせずにやさしく扇いでアルコール分をとばし、少し離して香りをチェックしましょう。ムエットの場合も2~3回振ってアルコールをとばしてから確認しましょう。
香りは体温や季節によっても変化を感じ、体温が比較的高い人は香料が広がりやすく、低温の人は広がりにくい傾向があります。時間の経過とともに肌の上で変化する香りを確認し、自分に合った香水を見つけましょう。
香水はどこにつける?避けた方がいいパーツなど
香水は、つける場所によっても香らせ方を変えることができます。しっかりと香らせたい時や、ふんわりとした印象を与えたい時など、シチュエーションによってつけるパーツを変えてみましょう。
軽くふんわり香らせたいなら、ウエスト・足首・ひざの裏側など下半身に
香水は下から上に立ち昇る性質があるので、ふんわりと香らせたいときは腰よりも下につけるのがおすすめです。ウエストは衣服の下からほのかに香り、全身を包み込むようなふんわりした印象に。足首や膝の裏側につければ、足元の動きに合わせてさりげなく香ります。
重厚感のある香りをよりカジュアルに楽しみたい時や、近距離で人と過ごす時、ビジネスシーンや食事の時などにもつけやすいパーツです。
しっかりと香り立ちを楽しみたいなら、手首・肩・首筋など上半身に
肘や手首の内側は動きが多くしっかりとした香り立ちを楽しめ、自分でも香りを感じやすいパーツです。つける際は肌から離してスプレーし、香りのバランスが崩れないよう擦り合わせずにアルコールを揮発させます。
うなじや首筋、耳の後ろは体温が高く香りが広がりやすいため、少量でもしっかりと香らせることができますが、自分も周囲の人も香りを感じやすいため、シーンに合わせた使用が大切です。
肩は首筋よりも柔らかく広がり、衣服の内側からふんわりと印象的に香らせることができるのでおすすめです。
汗をかきやすい場所は避ける
汗の臭いと香水が混じり合うと香水の香りが変わってしまう可能性があるため、脇やデコルテ部分は避けた方がいいでしょう。
また衣類に直接吹きかけると、時間が経ってシミになる可能性もあります。裏地や裾などの目立たない場所にするなど注意が必要です。
香水の適量やつけるタイミングは?
印象付けたいタイミングの30分前がベスト
香水の香り立ちは、つけてから5~10分香るトップノート、30分~2時間香るメインのミドルノート。そして2時間以降、香りが消えるまでの残り香となるベースノート(ラストノート)の三段階で構成されています。
そのため、香りの中心となるミドルノートが感じられるよう、印象付けたいタイミングの30分前位につけるのがベストです。
肌から20cm程度離して、1カ所1プッシュを基本に
濃度が高い香水は、1プッシュで十分香りを楽しめます。オーデコロンなどのライトな香水であれば、2〜3プッシュでもOK。
オードパルファンやオードトワレは、1~2プッシュを目安にしましょう。その際、1カ所につき1プッシュにすることで、つけた量がわかりやすく、つけ過ぎを防ぐことができます。例えばウエストと足首の2カ所につける場合は、それぞれ1プッシュずつにします。
どの種類も肌から20cm程度離すことを忘れずに。空中に香水をスプレーしてくぐるつけ方は、さらにさりげなく香りを纏うことができます。
食事のシーンでは控えめに
レストランなどの外食のシーンでは、できれば香水は避けたほうがベター。使う際には料理の邪魔をしないよう、つける場所や量を調整して控えめを意識しましょう。
香水の効果的な使い方をマスターして印象アップ!
秋冬は温もり感や深みのある香水にもトライしやすく、金木犀などの、この時季ならではの香りも毎年人気です。
印象アップを叶える香水の効果的な使い方をマスターして、自分らしい香りを楽しみましょう。