眉間のシワができる要因とは?ケア方法も詳しく解説

眉間のシワができる要因とは
●ビューティー&ヘルス

「老けて見える」「不機嫌そうに見える」など、見た目印象に大きく影響を与える眉間のシワ。生き生きとした若々しい表情を保つためにも適切なケアをして、深く刻まれてしまうのを防ぎたいところ。今回は、そんな眉間のシワにフォーカスし、その要因とケア方法について解説するのでぜひ参考にしてみてください。

眉間にシワができる要因

眉間にシワができる要因として、主に次の3つが挙げられます。

肌のハリや弾力の低下

眉間のシワができる要因とは

肌のハリや弾力はコラーゲンやエラスチンといった成分によって保たれています。しかし、加齢や紫外線ダメージなどによってこれらの成分が減少してしまうと、肌の張力や収縮力が低下し、シワやたるみが生じやすくなってしまいます。

表情ジワの慢性化

眉間のシワができる要因とは

眉間のシワには、2つの筋肉が起因しています。ひとつは眉をしかめるときに使う皺眉筋(しゅうびきん)で、ここが凝り固まると眉間の縦ジワがどんどん深くなります。そしてもうひとつが鼻の付け根にある鼻根筋(びこんきん)。表情筋のクセで収縮すると横ジワが入りやすくなります。
本来このような表情ジワは筋肉を緩めると元に戻りますが、加齢や紫外線などの影響で肌の弾力やハリが低下している状態だと、シワが戻らずに慢性化し、深く刻まれた状態が定着してしまいます。

肌の乾燥

眉間のシワができる要因とは

乾燥も眉間のシワを目立たせてしまう主な要因のひとつ。眉間は、皮脂分泌のバランスが崩れやすく、乾燥しやすい部位。紫外線やエアコンによるダメージ、加齢による皮脂の分泌量減少などによって水分が不足すると、角質層が硬くなって肌の弾力性が失われ、深いシワを引き起こします。

眉間のシワ対策

肌の弾力不足や表情クセ、紫外線ダメージなどによって深くなる眉間のシワ。ここからは、これらの要因から肌を守り、シワを防ぐための5つのポイントをご紹介します。

保湿系スキンケアで乾燥を防ぐ

眉間のシワができる要因とは

セラミドやヒアルロン酸などを配合した保湿力の高いスキンケアアイテムを毎日のお手入れに取り入れて、乾燥を防ぐようにしましょう。より効果的にケアしたい方は、コラーゲンやエラスチンが含まれた、ハリと弾力をサポートする美容液などをプラスするのもおすすめ。
ただし、しっかり美容成分を塗りこもうとして肌を過度にこすってしまうと、摩擦によってシワを悪化させてしまう可能性があるため、なるべく刺激を与えないようなお手入れを心がけるようにしましょう。

紫外線対策は年中欠かさずに

眉間のシワができる要因とは

紫外線は、シワやシミ、くすみなどさまざまなトラブルを引き起こす美肌の大敵。紫外線には主にUV-AとUV-Bの2種類があり、UV-Bは表皮に届いて炎症やシミ・そばかすといったダメージを引き起こす一方、UV-Aは真皮にまで届き、コラーゲンやエラスチンを変性させ、シワを加速させるものとして知られています。
そのため、日焼け止めによる紫外線対策は必須。夏だけでなく年中降り注いでいる上、室内にいるときでも窓から入ってくるので、季節やシーン問わず毎日ケアすることをおすすめします。

表情筋トレーニングやマッサージを取り入れる

眉間のシワができる要因とは

表情筋を鍛えることも、眉間のシワの改善につながるといわれています。顔ヨガなどを取り入れて普段使っていない筋肉を使うように意識すると、シワ対策はもちろん小顔効果も期待できるしょう。
また、反対に筋肉をほぐすマッサージもおすすめ。凝り固まった目周りをやわらかくほぐすことで、眉間のシワを防ぎながら目の疲れもリリースできます。

眉間にシワを作りやすい表情グセの意識・見直し

眉間のシワができる要因とは

表情グセを見直すことも、眉間のシワを防ぐ有効な手段。しかし、そもそも自分が眉間にシワを寄せていることに気づいていないケースも少なくありません。パソコンやスマートフォンを長時間見ている、遠くのものを見るときに目を細めて見るなど、無意識のうちにしてしまっていることが多いため、まずは自分がどんな時に眉間にシワを寄せやすいのかを把握することが大切です。
さらに、睡眠不足や生活の乱れなどでストレスが溜まっていると、寝ている間に眉間にシワが寄っていることも。軽い運動や趣味などで気分転換する機会を取り、ストレスを溜めこまないよう心がけるとよいでしょう。

美容医療で治療する

眉間のシワができる要因とは

より確実に眉間のシワをケアしたいという方は、美容医療に頼ってみるのもひとつの手。中でも定番の方法がボトックス注射です。筋肉の緊張を緩める作用があり、眉間だけでなく目元や額などの表情ジワの改善にも効果的です。ただし、シワの要因や部位、肌の状態などによって適切な処置が異なるので、事前のカウンセリングで医師にしっかり相談するようにしましょう。

眉間のシワを作らない美習慣を身につけよう!

眉間のシワは、無意識でやってしまっている悪習慣で深くなる一方、ちょっとしたことに気をつけるだけで防ぐこともできます。スキンケアを見直したり日焼け止めをこまめに塗ったり、表情グセを直したりと、今回ご紹介した対策方法を参考に眉間のシワを防ぐ美習慣を身につけ、若々しい印象を保ちましょう!

関連記事一覧