ファンデの種類別の違いは?パウダー・リキッド・クリームなど、それぞれの特徴や選び方

ファンデーションの種類やそれぞれの特徴
●ビューティー&ヘルス

一口にファンデーションといってもその種類はさまざま。自分の肌にはどれがフィットしているのか、迷ってしまうこともありますよね。
そこで今回は、ファンデーションの種類やそれぞれの特徴、肌質に合った選び方などをご紹介します。

ファンデーションは主に4タイプ

ファンデーションには大きく分けて、次の4つの種類があります。 それぞれの特徴をチェックしてみましょう。

パウダーファンデーション

ファンデーションの種類やそれぞれの特徴

パウダーを押し固めた形状のパウダーファンデーション。サラッとした程よくマットな仕上がりで、汗や皮脂によるテカリが気になる人にもぴったり。
ベースメイクの仕上げにパウダーファンデーションをのせて、崩れ防止アイテムとして使用するのもおすすめ。コンパクトケースに入っているタイプが多く、持ち運びしやすいうえに手軽にサッと塗り直しができるため、日中の化粧直しにも便利です。

リキッドファンデーション

ファンデーションの種類やそれぞれの特徴

水分と油分を多く含み、みずみずしく伸びが良いリキッドファンデーション。最近ではカラーバリエーションを豊富にラインナップしているメーカーやブランドも多く、理想の肌にベストマッチする色を見つけやすいはず。
また、保湿成分をたっぷりと配合しているものが多いため、乾燥しにくく美容効果も期待できます。肌のかさつきが気になる人におすすめです。

クリームファンデーション

ファンデーションの種類やそれぞれの特徴

こっくりとしたクリーミーな質感が特長のファンデーション。他のファンデーションと比較して油分量が多く、その保湿力の高さもポイントです。
肌への密着力にも優れるため、シミやニキビ跡などもしっかりカバーできます。重ねすぎると厚塗り感がでやすくなるので、薄めにつけることを心がけて。

クッションファンデーション

ファンデーションの種類やそれぞれの特徴

リキッドファンデを染み込ませたスポンジが、コンパクトの中にセットされているクッションファンデーション。スポンジを使ってポンポンとスタンプのように簡単に塗れるのが特長。パウダーファンデーション同様に日中の化粧直しにも便利です。
うるおいのあるみずみずしい肌に仕上げることができ、パウダーファンデーションとリキッドファンデーションの良いとこどりをしたようなファンデーションとも言えそう。

肌質別の選び方は?

ファンデーションの特長を活かしつつ、自分の肌質に合ったタイプを選ぶことで、理想の仕上がりを叶えることができます。 ここからは、肌質別におすすめのファンデーションをご紹介します!

乾燥肌

スキンケアによる保湿はもちろん、ベースメイクでもしっかりとうるおいを補給しておきたい乾燥肌には、美容成分が配合されたリキッドファンデーションやクリームファンデーションがおすすめです。
パウダーファンデーションは肌表面をさらっとした印象に見せてくれる一方で、乾燥肌にとってはかさつきが気になることも。

脂性肌

皮脂によるテカリやメイク崩れが気になる脂性肌には、サラサラの肌に整えてくれるパウダーファンデーションがおすすめ。余分な皮脂を吸着し、メイクの持ちも良くすることができます。
リキッドファンデーションやクリームファンデーションは比較的油分が多いため、皮脂と混ざることで崩れやすくなってしまうこともあります。

混合肌

頬や口周りは乾燥しやすいけれど、おでこや鼻などのTゾーンは皮脂の分泌量が多い…。肌悩みがパーツ別に異なる混合肌は、ファンデーションの使い分けがおすすめです。
リキッドファンデーションをベースとして薄めに塗り、テカリが気になる部分にはパウダーファンデーションを重ねて皮脂をブロックしましょう。

最後に

ファンデーションを選ぶ際には、自分の肌質はもちろんのこと、使用する季節やシーンにあわせて選ぶのもおすすめです。ぜひ、今回ご紹介した特徴を踏まえて、自分にぴったりの運命のファンデーションを見つけてみてくださいね♪

関連記事一覧