「アイシャドウ下地」とは?上手に使ってワンランク上のアイメイクを

アイシャドウの前に仕込むだけで、アイメイクの仕上がりがワンランクアップする「アイシャドウ下地」。
様々なメイクアップブランドから発売しているアイテムですが、実は使ったことがない…という方も少なくないようです。
そこで今回は、アイシャドウ下地を使うメリットや選び方などをご紹介!
より魅力的なアイメイクに、ぜひお役立てください♪
アイシャドウ下地とは?
アイシャドウ下地は、その名の通りアイシャドウを塗る前にアイホール全体に伸ばす下地のことを言います。
まずは、アイシャドウ下地を使うメリットをチェックしておきましょう。
1.アイシャドウの発色が良くなる
まぶたのくすみや色ムラが補正され、アイシャドウ本来の色味を美しく引き出すことができます。
2.アイメイクが長持ちする
アイメイクのヨレや崩れを防ぎ、メイクしたての状態をキープすることができます。
3.まぶたを保湿する
保湿成分の入っているタイプも多いため、そういったアイシャドウ下地を選ぶことで、まぶたを乾燥から守ることができます。
選び方1:テクスチャーのタイプで選ぶ
アイシャドウ下地には主に、クリーム・パウダー・リキッドの3つのタイプがあります。
クリームタイプ
ほどよい密着感と軽やかさ、どちらもあわせ持つのがこちらのクリームタイプ。伸びが良く、細かい濃淡の調整がしやすいため、初めてアイシャドウ下地を使う方にもおすすめです。
パウダータイプ
サラッとした軽やかな質感が特長のパウダータイプ。目元のべたつきが気になる方や、ふんわりとした発色がお好みの方におすすめです。
リキッドタイプ
肌への密着度がとても高く、崩れにくいのがリキッドタイプ。汗や皮脂による崩れが気になる方にぴったりです。濡れているようなツヤ感を演出したい時や、アイシャドウのラメ感を強調したい時などにもおすすめ。
選び方2:カラーで選ぶ
なりたい印象にあわせてアイシャドウ下地のカラーを選ぶのも◎です。万能なクリア・ベージュ系から、くすみをカバーするオレンジ、透明感をアップさせるブルー・パープル系まで、その色補正効果を詳しくご紹介します。
万能なクリア・ベージュ系
くすみなどの肌悩みが特になければ、ベーシックなクリアやベージュ系を選ぶと良いでしょう。ベージュは肌なじみが良いカラーなので、上から重ねるアイシャドウの色を選ばず便利です。
くすみカバーにはオレンジ系
くすみが気になるまぶたには、オレンジ系のアイシャドウ下地がおすすめ。くすみを飛ばして健康的な目もとに仕上げることができます。ブラウン系のアイシャドウとも相性抜群です。
透明感アップにはピンク・ブルー・パープル系
透明感を引き立てたい時には、ピンク・ブルー・パープル系のアイシャドウ下地を。特にブルー・パープル系は涼しげな印象にしたいときにもマッチします。
最後に
手軽に使えるアイテムながら、さまざまな効果を発揮してくれるアイシャドウ下地。いろいろなタイプをシーン別に使い分けてみるのも良いですね!
ワンランク上のアイメイクを目指し、ぜひ取り入れてみてください♪