「サスティナブル」とはどんな意味?個人でも取り組める美容習慣もご紹介!

近年、さまざまなシーンで「サスティナブル」という言葉を耳にするようになりました。
食品やファッションなど、幅広い分野において浸透しているこのサスティナブルですが、美容の分野においても注目が集まっています。
そんな美容にまつわるサスティナブル。実際に行われている取り組みや私たちにできることには、いったいどのようなものがあるのでしょうか。
サスティナブルとは
サスティナブルとは、日本語で「持続可能な」という意味をあらわす言葉です。
“持続可能”、つまり「将来的に継続できること」を意味し、地球温暖化などの環境問題への取り組みや、あらゆる国・人などにおける公正性に努めることで、将来世代により良い環境を残していこうという考えが礎となっています。
例えばエコバッグの利用やフードロスへの取り組み、衣服のリユースなどは、みなさんにとってもなじみのあるサスティナブルと言えるのではないでしょうか。
美容分野でのサスティナブル
そんなサスティナブルは、美容の分野でも浸透してきています。
例えば企業側の取り組みとしては「オーガニックコスメ」の製造がそのひとつ。化学的な物質の使用を最小限にとどめ、有機栽培の植物を原料にしたコスメを製造することで、環境への配慮をはかっています。
また、美容分野におけるサスティナブルとして明確な基準はないため、製品の運送中に排ガスが出ないトラックを使用するといった取り組みも、企業が取り組むサスティナブルのひとつと言えるでしょう。
私たちにできることは?
一方で、消費者である私たちが取り組める美容分野でのサスティナブルには、次のようなものが挙げられます。
再生可能な資源によってつくられた製品を選ぶ
やがてゴミとなるプラスチックやガラスなどではなく、再生プラスチックなどリサイクルのできる容器が使われた製品を選ぶことで、環境保全への取り組みができます。
詰め替えができる製品を選ぶ
最近では、詰め替え用のレフィルが揃ったアイテムも増えてきました。こういった製品を選ぶことでも、ゴミ削減の一環となります。
リピ買いアイテムは大容量が◎
リピート使いしている定番のアイテムに大容量サイズがあれば、そちらを選ぶのも良いでしょう。環境への配慮とあわせて、節約にもつながるかもしれません。
廃棄軽減のためにオフプライスで販売されている製品を選ぶ
使用上問題がなくても、パッケージに傷がついている・使用期限間近であるといった理由からオフプライスで販売されていることも。そのような製品を選んで購入することも、化粧品の廃棄軽減への貢献につながります。
最後に
一人ひとりができることから…そんな心がけが大切なサスティナブル。毎日触れるコスメやスキンケアアイテムでも、ぜひ取り組んでみてください!