しつこい「大人ニキビ」は食習慣に原因あり!?肌荒れに良い食べ物もピックアップ

ケアしたはずなのにまたポツリ…。そんな、しつこくくり返す「大人ニキビ」、とてもやっかいですよね。日々の生活環境や体調の変化が大きく影響する「大人ニキビ」ですが、中でも毎日の食事は根本改善のカギ!
そこで今回は、ニキビを悪化させるNG食習慣や、肌荒れケアにおすすめの食事をご紹介します!
そもそもニキビって?その原因は?
ニキビとは、皮脂の過剰分泌によって毛穴が詰まることでアクネ菌が繁殖し、それが原因となって起こる皮膚の炎症です。
一般的に「ニキビ」と呼ばれることが多いですが「尋常性ざ瘡(じんじょうせいざそう)」という名を持つ皮膚病のひとつ。
思春期の頃にできるニキビは活発な皮脂分泌が原因であることが多く、成長とともに落ち着きますが、大人になってできるニキビは、食生活や睡眠・ホルモンバランスの乱れなどもその原因となり、慢性化も少なくないと言われています。
食習慣とニキビの関係とは
ニキビの原因のひとつに「食生活」が挙げられているとおり、私たちが毎日口にする食事は、すこやかな肌づくりに大きく影響しています。
例えば、油分や糖分の多い食事は皮脂の分泌量が多くなり、ニキビの引き金に。
また、ビタミンやミネラル、タンパク質など、肌を健康に保つために必要な栄養素が不足すると、肌荒れなどの肌トラブルが起こりやすくなってしまいます。
大切なのは摂取するその“バランス”。過剰摂取に気を付けたいもの・積極的に取り入れたいもの、それぞれをインプットして、体の内側からアプローチしていきましょう!
過剰摂取は✖!ニキビケアにNGな食べ物
脂質・糖質の高いもの
脂質や糖質を多く含む食品は皮脂の分泌を増加させるため、ニキビの原因になりやすいと言われています。例えば揚げ物や糖分の高いお菓子などの過剰摂取は、ニキビの悪化や肌荒れを誘発させてしまいます。
辛いもの
唐辛子などの香辛料を摂取しすぎると胃腸に負担がかかり、栄養が吸収しづらくなります。
せっかく摂取した栄養素でも、きちんと吸収されないと肌トラブルにもつながりかねません。
アルコール・カフェイン
アルコールやカフェインは、すこやかな肌を保つために必要なビタミンB群の吸収を阻害してしまうことも。また、アルコールは体内で分解するために多量のビタミンやミネラルを必要とし、カフェインは利尿作用が高いことから、どちらも水分不足を招く可能性があります。
積極的に摂取したい栄養素はコレ!
タンパク質 ~健康な体・美肌作りのキホン~
鶏むね肉、納豆、味噌、豆腐、チーズなど
ビタミンB2 ~糖質や脂質の代謝を促し、皮脂を抑制~
レバー、焼き海苔、アーモンド、卵など
ビタミンB6 ~皮脂の量を調節して過剰分泌を防ぐ~
ニンニク、ピスタチオ、バナナ、まぐろなど
ビタミンC ~肌のバリア機能低下を防ぎ、外的刺激から肌を守る~
イチゴ、キウイフルーツ、レモン、ピーマンなど
ビタミンE ~ホルモンバランスを維持して、ニキビができにくい肌へ~
アーモンド、ドライトマト、ほうれん草、ヘーゼルナッツなど
スキンケアも要チェック!
もちろん、ニキビ対策には毎日のスキンケアも大切。やさしい泡でしっかりと汚れを落とすこと。そしてうるおいも忘れてはいけません。ご紹介するおすすめの洗顔アイテムを、ぜひチェックしてみてください♪
たっぷり濃密泡が肌の汚れをやさしくオフする洗顔料
ウォッシングフォームN
130g・4,400円(税込)
商品詳細はこちら>>>
クリームのように濃密で弾力のある泡が、肌の汚れや古い角質などをやさしく包み込んでオフ。
ヒアルロン酸や浸透型コラーゲンなどの美容液成分によって、洗う前よりうるおう肌へ導きます。
発酵のちからですっぴん美肌へ導く角質ケア石けん
ブライトニングバー
80g・2,750円(税込)
商品詳細はこちら>>>
発酵のちからで肌力をサポートしながら、メラニンを含む古い角質をおだやかにオフ。
濃密なしっとり泡がキメや毛穴のすみずみまで密着し、明るく輝くすっぴん美肌を育みます。
最後に
毎日の食事からつくられる私たちの体。ニキビケアはもちろん、健康のためにも“食”への意識はとても大切ですね。
今日からできる食習慣の改善、ぜひトライしてみてください!