今さら聞けない「イエベ・ブルベ」をおさらい。分かりやすいセルフチェック方法もご紹介!

美容系雑誌やWEBサイトはもちろん、ドラッグストアのPOPなどより身近なところでも多く見かけるようになった、「イエベ・ブルベ」、「パーソナルカラー」といったワード。今回は、これらについておさらい!「イエベ・ブルベ」の考え方やそのメリット、セルフチェックの方法について解説します。
「イエベ・ブルベ」とは?
肌や瞳、髪の色は、人によってトーンが異なります。生まれ持った自分のボディに調和する色合いが、パーソナルカラー。パーソナルカラーを身に着けることで、よりその人の魅力が引き立ちます。
パーソナルカラーは大きく2つに分類できます。それが「イエベ=イエローベース」、「ブルベ=ブルベース」。
イエベは、黄み寄りの肌色で温かくナチュラルな印象、
ブルベは、青み寄りの肌色で涼しげで洗練された印象、という特長があります。
パーソナルカラーを知るメリット
自分のパーソナルカラーをメイクやファッションに取り入れるだけで、肌色がキレイに見えて、より若々しく、イキイキとした印象を演出できます。逆に、苦手な色をメインに使うと、肌がくすんで見えることも。
また、アイシャドウやリップ、洋服を買う際にどの色にするか迷う…といったときも、パーソナルカラーを知っていると便利です。
イエベ・ブルベをセルフチェック!
ここからは、実際に肌色をセルフチェック!以下の質問に対して、AとBのどちらが多く当てはまるかを数えてみてください。
手のひらの色は?
A:黄みが強い
B:赤みが強い
日焼けしたときの肌は?
A:黒くなりやすい
B:赤くなりやすい
瞳の色は?
A:ブラウンや明るいブラウン
B:黒やグレー
似合うと感じる髪色は?
A:明るい色
B:黒っぽい色
似合うと感じる服の色は?
A:ブラウンやベージュ
B:ブラックやホワイト
似合うと感じるアクセサリーは?
A:ゴールド系
B:シルバー系
回答でAが多い場合はイエベさん、Bが多い場合はブルベさんの可能性あり。
あなたはどちらでしたか?
さらに深掘り!春・夏・秋・冬のパーソナルカラー
パーソナルカラーは、イエベなら春・秋、ブルベなら秋・冬と、全部で4カテゴリに分けることができるんです。ここからは、イエベ・ブルベのセルフチェックを参考に、ご自身がどのタイプなのかを確認してみてください。
フレッシュなカラーが映えるイエベ【春】タイプ
特長:血色感のある肌、ブラウン系の瞳・髪
相性のよいカラー:明るく鮮やかな色や、温かみのある色
(コーラルピンク、オレンジ、エメラルドグリーン、アイボリー、ライトベージュなど)
深みカラーが映えるイエベ【秋】タイプ
特長:黄みが強めに感じられる肌色、ブラック、ダークブラウンの瞳・髪
相性のよいカラー:黄みのある深みカラー、ナチュラルなベージュトーン
(サーモンピンク、レッド、マスタード、カーキ、キャメルなど)
ニュアンスカラーが映えるブルベ【夏】タイプ
特長:赤みがかった肌色、ブラック、ブラウンの瞳・髪
相性のよいカラー:青みのあるニュアンスカラー、やさしいくすみカラー
(ローズピンク、イエロー、ミントグリーン、ラベンダー、ライトグレーなど)
鮮やかなカラーが映えるブルベ【冬】タイプ
特長:赤みの薄い肌色、ブラックの瞳・髪
相性のよいカラー:青みのある鮮やかなカラー、コントラストの強いカラー
(鮮やかなピンク・ブルー・パープル、グレージュ、ブラック、ホワイトなど)
パーソナルカラーを活用して自信UP!
もっと詳しくパーソナルカラーを知りたい方は、専門のサロンにいくのもおすすめ。似合う色を知っているだけで、おしゃれの幅もぐっと広がります♪ぜひ、コスメや洋服の色選びに迷ったときの参考にしてみてください。