再注目!「白湯活」のメリットや正しい飲み方をご紹介

●ビューティー&ヘルス
インド発祥の伝統医学、アーユルヴェーダでは“最強の毒だしドリンク”とも言われている白湯(さゆ)。最近では、そんな白湯を積極的に取り入れることを「白湯活」と呼び、健康と美容に関心の高い女性たちから再び注目が集まっています。
日常的に白湯を飲むというとてもシンプルな習慣ですが、その効果のほとんどが、女性にとって嬉しいことばかり。そこで今回は改めて、白湯のメリットと正しい飲み方をご紹介していきます。
「白湯活」のメリットとは?
白湯がもたらす最大の効果は、温かい水を飲むことで体内や内臓が温まることです。
- ・身体の代謝力が向上して痩せやすい体質になる
- ・老廃物が促されやすくニキビや肌荒れを予防できる
- ・腸内環境を整えてお通じを促す
- ・利尿作用によりデトックス効果が期待できる
このように多様な効果が得られますが、「白湯活」はただお湯を飲めばいいというわけではありません。
白湯の正しい作り方とは?
お湯は水を温めたもの。一方で白湯は、沸騰させて不純物を除去した後、適温に冷ましたものを指します。口あたりが柔らかく飲みやすいのも特長です。
- 1.やかんに水を入れ、蓋をしてお湯を沸かします。
- 2.沸騰したら蓋を外し、そのまま10〜15分を目安に煮沸します。
- 3.その後火を止めて、50度前後に冷まします。
白湯の作り方
使用する水は水道水でもOKですが、できればミネラルウォーターや浄水器を通したものを選びましょう。
一気に飲むと胃腸への負担になる場合もあるので、10分ほどかけてゆっくり飲むことがポイントです。
白湯をそのまま飲むのが苦手な方は、ハチミツや生姜を入れてアレンジするのも◎。
冷房の効いた部屋で過ごしたり、冷たいドリンクを飲んだりすることが増えるこれからの季節。簡単かつ気軽に継続できる「白湯活」で体内をポカポカと温め、身体の調子を整えてみてはいかがでしょうか。